

米粉の普及に
全力し、
国民運動に
盛り上げよう
特定非営利活動法人
国内産米粉促進ネットワーク
理事長
島田圭一郎
東日本大震災など歴史的にも未曾有な経験を得て、私たちが痛感するのは、将来を見据え「持続可能な社会」をつくることの大切さです。今から100年以上も前、民俗学者の柳田國男は「現在の農業、農村は今の時代に生きる人々にとってだけあるのでなく、今後生まれてくるであろう幾兆億の子孫のために現在があるのだ」と言っています。
私たちは「米粉で地域を変え、日本の農業を変えよう。そして新しい米粉食文化を創造していく」ことを目的に、草の根的な活動を全国に拡げています。世界の食料事情は急速にひっ迫し2008年には17カ国が輸出禁止に踏み切りましたが、現在も異常な穀物価格の高騰が続いています。今後も食料争奪戦は強まり、地球環境の悪化など考えると、最大限国内の自給率を高めることが大切です。その切り札の一つが、世界に誇れる貴重な資源である水田機能をフルに活かした米粉生産と活用です。
これまで唯一自給可能な主食であるお米の消費は、残念ながら減少し、水田の約4割を生産調整するまでになっています。しかし一方で輸入小麦は約500万トンにのぼり、これを米粉に置き換えれば、地域の活力が生まれ、6次産業として発展の展望は大いにあります。政府も2030年までには13万トンの生産を目標に多収穫稲の開発や価格助成など各種支援をしていますが、生産者や地域ビジネスに取り組む女性グループ、製粉、食品加工、外食メーカー、それにJAや生協など諸団体が一丸となり民の力を発揮すれば可能だと思います。水田活用新時代と輸入依存からの食の革命が今こそ求められています。
幸いにも米粉のもつしっとりした美味しさや、油の吸収が少なくヘルシーなどからパン、麺、スイ―ツ、餃子など米粉製品は人気を広げ、今や製粉技術の革新で「米粉で出来ないものは無い」と言うまでになりました。また米から派生した米粉には、栄養面等を含め、成人病予防効果他優れた多機能性を持つ食材として近年注目度が増し、2019年度には多機能性をエビデンス面からの補完を確立する目的で、新たにメディカルライス協会が設立されました。
私たちはフォーラム、セミナーの開催や米粉パビリオンへの出展、技術者養成支援、各種情報提供や相談事業、第5回EDO ART EXPO(旧日本橋美人博覧会)等への協力、さらに大学との共同研究など米粉の良さを知ってもらい、拡大するために創造的な様々な努力をしています。
米粉促進は輸入小麦による粉食文化から、米粉の食文化を創るロマンに満ちた挑戦でもあります。美味しく楽しい米粉ファンの集いでもあります。
ぜひ皆さんの参加を期待しています。
団体概要
CAP.N(キャップネット)は、新規米粉(微細粉技術の開発により誕生した、より高品質の米粉)の普及、
米粉産業の発展を目指して、2008年9月に任意団体としてスタートしました。2009年5月に
特定非営利活動法人として認定され、米粉普及を促進しております。
活動内容
米粉普及・啓蒙活動米粉
関連セミナー、講演会、展示会の開催
先進地視察の企画
米粉セミナー講師の派遣
各種情報提供
人材育成活動
米粉パン・菓子・麺料理等技術者養成講座の開設
米粉製造業者の現地研修会の開催
米粉食品技術指導員の派遣
米粉事業開発相談・支援活動
米粉関連講習会・セミナー開催支援
事業導入計画・設置・運営計画支援
商品開発/商品製造技術指導
米粉製粉工場/米粉商品製造(工場)から
販売(店舗)までをトータルサポート
原料・関連機器紹介活動
米粉/副原料/副資材等の共同購入
米粉製粉機械/製パン/麺関連機器の紹介
役員一覧
理事長・副理事長・専務理事・常任理事
- 理事長
- 島田圭一郎(元協同総合研究所理事長 元(株)日本農業新聞代表取締役社長)
- 副理事長
- 富田 孝好(日本労働者協同組合連合会 副理事長)
- 専務理事
-
小池 経二(元株式会社東宣顧問)
- 常任理事
- 川瀬 健介(元東京商工会議所)
- 常任理事
- 高橋 仙一郎(株式会社米ワールド21代表取締役)
- 常任理事
- 萩田 敏(元農林水産省近畿農政局兵庫農政事務所所長)
- 常任理事
- 安村 碩之(元日本大学生物資源科学部教授)
理事
- 理事
- 江川 和徳(元新潟県農業総合研究所食品研究センター長、江川技術士事務所所長)
- 理事
- 岡阿弥靖正(元全国農業協同組合連合会 専務)
- 理事
- 折田 浩(株式会社欧州商事 銀座イタリー亭代表取締役)
- 理事
- 菊地 順子(株式会社たふぃあ代表取締役)
- 理事
- 小谷あゆみ(フリーアナウンサー、農業ジャーナリスト)
- 理事
- 佐藤 正志(新潟ゆうき株式会社代表取締役)
- 理事
- 嶋村 文昭(元株式会社農協観光)
- 理事
- 下渡 敏治(日本大学名誉教授)
- 理事
- 堤 公博(九州米粉食品普及推進協議会 会長、健康農園代表)
- 理事
- 中村 いづみ(フリーライター、トルー・エコライフ株式会社代表取締役)
- 理事
- 丸山 清明(元農林水産省研究総務官 元農研機構理事)
- 理事
- 向畑 宣秀(株式会社中国リス食品販売代表取締役会長)
- 理事
- 横田 祥(有限会社横田農場加工部長)